皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は100種類以上のゲーミングデバイスや
ガジェット関係を使用して
レビューしているスズミチと申します。
今回は2019年10月26日に
Corsair(コルセア)から発売された
使用したので
そのレビューをしていきたいと思います。
先に結論!
・低音が効いたサウンドで広がりがある
・マイク音質はまぁまぁだが、
USB接続の場合ホワイトノイズが乗る
・音量調整、マイクミュートが触れてわかりやすい
・ヘッドセット側圧は若干強め
(かっちり付けたい人にはピッタリかと)
・7.1chはまぁ使えるかなぐらい
先にざっくり結論を書きました。
詳細は下記目次の感想に記載しています。
Corsair HS60 PRO SURROUND について
Corsair(コルセア)から
2019年10月26日に発売された
有線3.5mm接続(+USB接続)タイプの
ゲーミングヘッドセットになります。
主な特長は下記の通りです。
①至高のサウンド
50mmネオジムオーディオ ドライバーにより
FPS系のゲームなどで戦闘中に
広範囲のサウンドを漏らさず聞き取れます。
また7.1サラウンドサウンドにも
対応していてよりゲームへの
没入感を味わううことができます。
②大きくクリアなマイク
取り外し可能な単一指向性マイクが
周囲のノイズを低減し、
声の音量が大きくクリアに聞こえます。
またDiscord認定のヘッドセットです。
③マルチプラットフォーム互換
金メッキの3.5mmケーブルで
PC、PS4、PS5、Xbox One、
ニンテンドースイッチ、スマホ
などに対応しています。
またPCで3.5mmUSBアダプターを
接続すれば7.1サラウンドサウンドに
することもできます。
※別売のMicrosoft 3.5 mmアダプターが
必要になる場合があり
④快適性を求めた作り
プラッシュ素材の調整可能な
イヤーカップにより、
長時間のゲームプレイでも
快適に使用できます。
⑤専用ソフトで音質の調整
PC専用ソフトのCORSAIR iCUEを使えば
イコライザー設定や側音調節、
バーチャルサラウンドの設定ができます。
⑥その他
気になることがあれば
メーカーサイトを見てみてください。
スペック
Corsair HS60 PRO SURROUND の開封と外観
↓外観です。
↓ウラ面です。
↓中身はこんな感じです。
内容物
・ヘッドセット本体(ケーブル約1.8m)
・マイク(取り外し可能)
・マイクカバー
・USBアダプタ(PCで7.1サウンド使用時)
・説明書など
外観
ヘッドセットの細かく見ていきましょう!
↓ヘッド各アングル
↓ヘッド部分はPUレザー素材の
シートで覆われています。
↑頭に触れる部分もレザー素材です。
クッション性は若干固めです。
↓長さ調整最小と最大
↓イヤーカップ内径
↓ヘッドセットの左後ろ
↑音量調整ダイヤルと
マイクミュートスイッチがあります。
↓マイクカバーは取り外しが可能です。
↓マイクも取り外し可能で
ロゴマークのあるカバーを外して
マイクを接続します。
↓マイクはグニャグニャ曲がります。
↓重量を測ったら下記の通り。
↑ヘッドセット:297g
↑ヘッドセット+マイク:306g
iCUEを使ってみた
専用ソフトをインストールして
USB接続をするとイコライザ設定や
7.1chの設定変更が可能です。
↓専用ソフトにて
ヘッドセットが表示されます。
↓購入したヘッドセットの
カラーを選択すると
デザインが切り替わります。
↓自分でイコライザ設定することも可能。
↓プリセットからも選べます。
↓7.1サラウンドサウンド
ON,OFFの切替もできます。
感想-スズミチ切り!-
よかった!
・デフォルトの音は低音が効いた音
・奥行があり音の広がりが感じる音質
・音量調整とミュートスイッチが
触れてわかりやすい
少し思うところ
・USB接続だとマイクにホワイトノイズが乗る
感想は上記の通りです。
音質
デフォルトの音は低音が効いたサウンドで
低音がベースに高音、中音とも
まとまった音質でした。
また奥行があり音の広がりが感じる音質で
ボイスチャットやゲームキャラのボイスが
前に出てくるようなサウンドです。
ゲーム中の定位感もよく
FPS系のゲームにも使いやすくその他にも
格闘ゲームやアドベンチャーゲームにも
相性が良いヘッドセットだと感じました。
ちなみにゲーム以外にも
音楽や映画にも使えるサウンドです。
マイク音質
マイク部分はぐにゃぐにゃ曲がるので
自身の声のボリュームに合わせて
近づけたり遠ざけたりすると
ちょうどいいバランスで使用ができます。
音質面としては…
3.5mm接続は比較的綺麗な音質で
不満もなく使用することができました。
USB接続でも使用しましたが、
マイク音自体は綺麗で
細かい音も拾ってくれるのですが
ホワイトノイズが少なからず乗っていて
ノイズ音が気になりました。
つけごごち
つけた感想としては
締め付けは若干強めです。
個人的には長時間付けていると
耳とこめかみ部分に
圧迫感を感じてしまいました。
個人的には締め付けがゆるい方が好みですが
カチッとヘッドセットを付けるのが
好みな人には音の逃げも少なく
音漏らすことなく聴きやすいので
ちょうどいい締め付けになると思われます。
機能面
ヘッドセット左後ろ部分に
音量調整ダイヤルと
マイクミュートスイッチがあり
突起部分も触れた感覚でわかりやすいので
ゲーム中などとっさに調整したい時に
使いやすかったです。
またUSB接続でPCの使用となりますが
専用ソフトにて
自分好みにイコライザ設定ができたり
7.1chサラウンドサウンドの切替もできるので
FPS系のゲームをやったり、
映画など観る時にも
幅広く使えるヘッドセットだと感じました。
同価格帯のモデルとざっくり比較感想
7.1chが使える同じくらいの価格の
ヘッドセットを複数使用してみて
今回のCorsair HS60 PRO SURROUNDとの
比較をそれぞれざっくりとしました。
Razer BlackShark V2 X
・マイク音質はRazerの方が上
・付けごごち(側圧)はRazerの方が弱め
・ミュートスイッチはRazerの方が押しにくい
Logicool G G433
・G433の方が付けごごちはいいが
長時間の使用で蒸れる
HyperX Cloud II
・Hyper Xの方が7.1chの定位感がぼやける
Razer Kraken
・より低音重視の音なので
ゲーム以外では不向きなサウンド
まとめ
この価格帯で考えれば
充分にゲームで使用できる音質です!
音量調整やマイクミュートも触れやすいので
使っていて便利でした!
7.1chサラウンドサウンドに関しては
それなりに使える…くらいなので
こだわる人はもう少し上のグレードの方が
オススメです。
また、なにかあれば追記します!
ひとまずレビュー終わり!