※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

【CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESSのレビュー】79gの超軽量ワイヤレスは”買い”か?FPS向けゲーミングマウスを徹底検証!

どうも!僕は100種類以上のゲーミングデバイスや
ガジェット関係を使用してレビューしているスズミチと申します。
今回はCORSAIR(コルセア)
SABRE RGB PRO WIRELESS CHAMPION SERIES使用したのでレビューします。
CORSAIRといえば、PCパーツから周辺機器まで手がける品質に定評のあるメーカー。
そのCHAMPION SERIESということで、
プロのeスポーツシーンでの使用を想定した本気モデルです。
2025年7月現在、数あるワイヤレスマウスの中でも使用はできるのか?
実際に使ってみたので、忖度なしでバッサリ斬っていきます!  
 

先に結論!こんな人におすすめ

先に結論から言うと、このマウスは…
大きめでかぶせ持ちしやすい、
軽いワイヤレスマウスを探しているFPSゲーマーにオススメです。。。
先に結論!

✅ 79gの軽量設計で取り回しが楽々!
✅ 人間工学に基づいた形状で、かぶせ持ち、つかみ持ちとの相性抜群!
✅ CORSAIR独自の超高速SLIPSTREAMワイヤレスで遅延の心配なし!
✅メインクリックにはクイックストライクボタン採用で高速入力が可能!
⚠️つまみ持ちの人とは相性がよくない
⚠️人によっては表面が滑りやすいかも

先に結論を書きました。

現在でも軽量で取り回しのしやすいゲーミングマウスだと感じました。

CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESSについて

CORSAIRから2021年10月2日に発売された

ワイヤレスタイプ(+有線、Bluetooth接続)の

ゲーミングマウスになります。

 

CORSAIRがプロeスポーツプレイヤーの意見を取り入れて開発した
「CHAMPION SERIES」に属する、FPS/MOBA向けのゲーミングマウスです。
有線モデルの「SABRE RGB PRO」がその軽さと性能で高い評価を得ていましたが、
その強みをほぼそのままに、待望のワイヤレス化を果たしたのがこのモデル
ワイヤレスながら79gという軽量さを実現し、
独自の通信技術「SLIPSTREAM CORSAIR WIRELESS TECHNOLOGY」によって、
有線と変わらない超低遅延(1ms以下)の接続を可能にしています。  

 

主な特長は下記の通りです。

①ワイヤレステクノロジー

1ミリ秒以下の転送速度を実現するワイヤレス性能で動き検知する

ポーリングレートも2,000Hzの性能があるゲーミングマウスで

バッテリー性能も最長40時間程度プレイできるので

長時間のゲームプレイにも向いています。

その他、接続は自分の用途に合わせて有線接続やBluetoothにも

対応しているので便利です。

②マウスの操作性

eスポーツの選手たちがテストを行い設計されたマウスになり、

快適に動作をするように人間工学に基づく形状で持ちごごちがよく

79gと軽量で扱いやすいマウスです。

また速いの動きや小刻みな小さい動作など、色々なゲームプレイをサポートてくれます。

③高速クリックボタン

左右クリックにはボタンとスイッチの間の隙間をなくして

高速反応をしてくれるCORSAIR QUICKSTRIKEボタンを採用していて

反応が必要になってくるゲームとの相性がいいです。

④専用ソフトで割り当てやライティング設定など

専用ソフトのiCUEを使用すれば

5つの箇所のボタンに自分好みのキーや操作などを割り当てができたり

ロゴ部分を自分の好みのカラーのライティングパターンを設定

マウスを動かした時にどれくらい動くか(DPI)の設定をなどをすることができます。

⑤その他

気になることがあれば

メーカーサイトを見てみてください。

CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESSのスペック

まずは基本となるスペックを見ていきましょう。
製品名 SABRE RGB PRO WIRELESS CHAMPION SERIES
接続 SLIPSTREAMワイヤレス / Bluetooth / USB 2.0 Type-A
センサー CORSAIR MARKSMAN(光学式)
解像度 最大 26,000 DPI
ポーリングレート 最大 2,000Hz(Hyper-Polling)
メインボタン CORSAIR QUICKSTRIKE ボタン (OMRONスイッチ)
ボタン数 7(プログラム可能)
バッテリー駆動時間 最大90時間(Bluetooth接続時) 最大60時間(SLIPSTREAMワイヤレス接続時)
ライティング 1ゾーンRGB
オンボードメモリ あり
サイズ 129 x 70 x 43 mm
重量 79g
ソフトウェア iCUE対応
※バッテリー駆動時間は使用状況やバックライト設定により変動します。

マウスの持ち方について

マウスと一口に言っても大きいもの小さいものとあり

一般的にはそれぞれ無意識に3つの持ち方になっていて

簡単に自身との相性のいいタイプのマウスをざっくり記載します。

※ちなみに僕は②つかみ持ちにです。

 

①かぶせ持ち(手全体でマウスをかぶせる)

大きめのマウスと相性がいいです。

逆に小さくて軽いマウスは不向きです。

②つかみ持ち(かぶせ持ちから指を立たす)

指の自由度が高いから無難にどのマウスでも使用できますが

大きすぎるマウス、小さすぎるマウスはそれぞれ手のフィット感が悪いです。

③つまみ持ち(指先だけでマウス操作)

小さくて軽い小回りの利くマウスと相性がいいです。

逆に少し重量のあるもの形状が大きいマウスは操作がしにくいです。

ちなみに今回のCORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESSは

全長が長いので、かぶせ持ち、つかも持ちの人と一番相性がいいと思います。

これから自分なりの感想を述べますが

このあたりも考慮してみてもらえると嬉しいです。

開封と外観

それでは開封をしていきましょう!
パッケージはCORSAIRらしい、
ブラックとイエローを基調としたカッコイイデザインです。

▼内容物

内容物は以下の通りです。
  • SABRE RGB PRO WIRELESS マウス本体
  • USB充電・データケーブル(パラコード)
  • ワイヤレスUSBレシーバー(ドングル)
  • クイックスタートガイド、保証書など
 
マウス本体の第一印象は大きいが軽い 79gという数字以上に軽く感じます
表面はサラサラとしたマットな質感で、指紋は付きにくそうです。
形状は右利き用のエルゴノミクスデザイン。左サイドがえぐれていて、
親指がしっかりフィットします。
逆に右サイドは薬指と小指を置きやすいよう、なだらかに傾斜しています
 
マウスの各アングル
 
裏面にはDPIステージ切り替えボタン
接続モード(ワイヤレス/OFF/Bluetooth)の切替ボタンがあります。
 
底面にワイヤヤレスレシーバー
収納できる場所もあり、持ち運びにも便利です。

実際に使ってみた

ここからは実際にゲームや普段使いで試してみました。
 

使った感じの第一印象

少し使ってみた感想としては

大きめのマウスなのに軽量で手へのフィット感が良い点です。

ゲーム普段使いにも細かくマウス操作ができて便利でした。

人の好みによるのですが表面がマットな質感なのですが

若干ツルツルしますが、クリックするゾーンも拾いので

若干滑っても許容範囲かな…とも感じました

 

ライティングに関しては強く光るというより、

きめ細かく光り、上品なライティングです。

ロゴ部分が光るのですが、マウスを持つと、隠れてしまうので

見た目の映えより、機能性重視かな…という印象です。

Corsair iCUEを使ってみた

専用ソフトをインストールすると

マウスボタンに好きなコマンドを割り当てたり

ライティング設定などをすることができます

CORSAIR

CORSAIR iCUE ソフトウェアにより、互換性のあるすべての製品を 1 つのインターフェースで接続できます。RGB…

 

ポーリングレートの設定ができます

 

デバイスが認識されるとiCUE内で表示されます。

 

ロゴ部分のライティングカラーやパターンの

設定をすることができます

 

クリックボタン以外のキーに

割り当てができたり、好きなコマンドをマクロ設定できたりできます

 

CtrlやAltキーを含めれば3ボタン同時押しコマンドの対応しています。

 

細かく好きなマクロ設定もできます。

 

DPI(マウスを動かした時どれくらい動くか)

感度設定も5パターン作ることができるので

プレイするゲームや日常使いなどで設定を分けることができて便利です。

 

キャリブレーションの確認もできます。

 

感想 -スズミチ切り!-

SABRE RGB PRO WIRELESSの感想を下記に

「よかった!」ところと「少し思うこと」をまとめます。

【よかった!】

  • 大きめエルゴ形状で79gと超軽量!
  • かぶせ持ち、つかみ持ちとの相性がいい
  • 遅延を感じさせないワイヤレス性能
  • 高速入力を可能にするクイックストライクボタン

【少し思うところ】

  • 表面が滑りやすく、人によってはグリップテープ推奨
  • ホイールクリックが固め(好みによるが)
大型マウスになりますが79gという軽量で

ワイヤレスの快適さと、操作性がよくて

特にマウス感度を低めに設定してマウスを大きく振る使い方をする

ゲームプレイヤーには使いやすいと感じました。

 

操作性

かぶせ持ち、つかみ持ちの人と相性がよく
マウス大きめなので、手のひらをベタっと乗せても
指先が窮屈にならず動かしやすかったです。
逆につまみ持ちは、
マウスの大きさと高さがあるため、少し不向きだと感じます。

クリック感とホイール

メインの左右クリックには、
CORSAIR独自のクイックストライクボタンが採用されています。
これはスイッチとボタンの間にあえて隙間を設けないゼロギャップ設計で、
これにより非常に高速な入力が可能になっています。
クリック感は、しっかりとあり、ストロークは短め、
反発も程よくあり、連打しやすいです。
FPSでのタップ撃ちも問題なく快適に操作できました。
 
ホイールは少し固め(重め)なので、人によっては好みが分かれそうです。
個人的にはゲームなどで誤動作、操作ミスをなくすように
少し固めに設定されていると感じるので問題ないと感じますが
軽めのホイールが好みの人は若干、不向きかもしれません。

センサー性能とワイヤレス接続

センサーは「CORSAIR MARKSMAN」という高性能な光学式センサーを搭載。

DPIは最大26,000で1ケタ単位で設定が可能で、レポートレートは最大2,000Hzと、

プログレードで自分好みの操作性にカスタマイズできるマウスです。

他社製のDPI設定は10ケタの単位や100ケタの単位でしか設定できないので

実際にプレイしていても、カーソルの追従性は自分好みに使いやすかったです。

ワイヤレス性能。

SLIPSTREAMワイヤレスシステムも性能がよく

遅延は全く感じず、使いやすかったです。

またバッテリーもRGBを点灯させた状態で40時間程度続けて使うことができるので

長時間のゲームにも問題なく対応できます。

専用ソフトとライティング

専用ソフトでは

DPI設定ポーリングレートなどのマウス感度の設定

自分好みで設定することができるので

持ちごごちの良さと軽量マウスと相まって

使いごごちがすごくよかったです。

6ボタンある中の5ボタンを専用ソフト内で好きなボタンやコマンドの

割り当てをすることができるので、使いやすかったです。

またライティング設定もでき、上品にロゴが光るので

他のゲーミングデバイスと一緒に光らせても映えそうです

その他、少し思うこと

少し気になった点は表面のグリップ性能。
マットな質感で手触りは良いのですが、人によっては正直少し滑りやすいかと考えます。
操作している時に滑りやすい人はグリップテープを購入して滑り止めをすることを推奨します。  

まとめ

というわけで今回は「CORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS」をレビューしました!

総評としては、

このマウスの性質を理解した上で使えば、かぶせ持ち、つかみ持ちの

最強ワイヤレスマウスの一つだと感じました。

 

軽くて持ちやすく疲れにくく、

日常使いでも、どんなゲームとも相性が良さそうです。

今、使っているマウスが重いと感じている人に

オススメのマウスです!

 

また、なにかあれば追記します!

ひとまずレビュー終わり! 

 

スズミチのガジェットブログ。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して  レビューしているス…

スズミチのガジェットブログ。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているスズ…

スズミチのガジェットブログ。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているスズ…

スズミチのガジェットブログ。。。
最新情報をチェックしよう!