スズミチのぶろぐ。。。|ゲーミングデバイス、ガジェットなどのレビュー

忙しい人へ。できるだけ短くまとめたゲーミングデバイス、ボードゲーム、ゲーム、ガジェット、音楽機材関係などのレビューブログです。好きなものをみんなと共有できたらうれしいです。

スズミチのぶろぐ。。。

 

★セール情報★

Amazonタイムセール祭り

2023年6月1日~6月4日※先行セール含む

□セール予想□

楽天スーパーセール

2023年6月上旬

 

【Logicool G Pro X キーボードのレビュー】キースイッチのカスタマイズが可能な人気のテンキーレスタイプのオススメゲーミングキーボード。

スズミチです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は2019年11月14日に
Logicool Gから発売されたG Pro X

 
G Pro Xを使用したので

そのレビューをしていきたいと思います。 

 

まさかのロジクール製品

3連発レビューです(笑)

宜しくお願いします!

 

 

 

Logicool G Pro Xについて 

G Pro XとはLogicool Gから

2019年11月14日に発売された

テンキーレスタイプの

有線ゲーミングキーボードになります。

 

このゲーミングキーボードの

大きな特徴としては

キースイッチを好みのものに

交換ができることです。

通常購入すると青軸の

Logicool GX BLUE クリッキーの

タイプになるのですが

自身の好みに応じて交換スイッチを

別売りで購入をすると

赤軸や茶軸に交換することも可能です。
 

スペック

 

f:id:suzumichi:20210612133020p:plain

 

Logicool G キースイッチについて

f:id:suzumichi:20210612134552p:plain

 

 

Logicool G Pro Xの開封と外観 

↓外観です。

f:id:suzumichi:20210612223458j:plain
 

↓ウラ面です。  

f:id:suzumichi:20210612223527j:plain


↓中身はこんな感じです。 

f:id:suzumichi:20210612223539j:plain


 内容物

・キーボード本体

・ケーブル(MicroUSB Type-B-USB TypeA)

(取り外し可能)

・キーキャップリリース

(キースイッチも取り外し可能)

・ステッカー

・説明書

 

設置をしてみた

↓設置をしたところこんな感じです。

f:id:suzumichi:20210612223905j:plain

 

キーキャップリリースを使って

  キーキャップやキースイッチを

  取り外すことが可能です。 

f:id:suzumichi:20210612223953p:plain

 

↓USBの差込口.

 キーボードに差す側の

 MicroUSB Type-Bの形状が独特です。

(写真右上)

f:id:suzumichi:20210612224028p:plain

取り外しが可能なので

 どこかに持って行く時とか

 断線のリスクが低いので

 安心して持っていけますね!

↓キーボード裏面には

  滑り止めが付いています

f:id:suzumichi:20210612224519j:plain

 

キーボードの高さ調整は3段階あります。

f:id:suzumichi:20210612224011p:plain

 

↓キーボード右上にはゲームボタン

 ライティングのON、OFFスイッチあり。

f:id:suzumichi:20210612224734j:plain

↓スズミチ調べでは重量は974gでした。

f:id:suzumichi:20210612224941j:plain

  

Logicool G HUBを使ってみた


専用ソフトをインストールすると

キーボードの光り方や、

ボタンの割り当てなど可能です。
  

↓光り方をカスタマイズできる。

f:id:suzumichi:20210612223928p:plain

 

↓ボタンカスタマイズ画面

f:id:suzumichi:20210612223937p:plain

↑ F1~F12までカスタマイズ可能です。


↓ゲームモードの設定画面。

f:id:suzumichi:20210612223944p:plain

 

感想-スズミチ切り!- 

押圧50gと一般的ではありますが

個人の主観としては

キータッチは軽い感じがして

押していて気持ちいいので

サクサク入力ができる感じです。

キーの表面はツルツル系なのでいい意味で

ひっかかりがなくて入力してて爽快です。

 

機能面としてもキーボードに

ゲームボタン」や

ライティングボタン」があるので

コンパクトの中でこういったボタンが

付いているのはありがたいです。

…僕的には付いていると嬉しい。 

 

またキースイッチなのですが個人的に

青軸(クリッキー)はうるさいから嫌だな

…と思って使用し始めましたが

クリッキースイッチの中では

わりと静かかなと思いました。

(とはいえ赤軸茶軸と比べれば

 圧倒的に音がしますが(笑))

 

 

他に個人的に思うことですがキースイッチを

交換できるメリットはありますが購入初期に

「青軸クリッキー」しか

ラインナップされておらず

赤軸や茶軸が好きな人は必然的に

キースイッチを別売りで購入して

交換する必要があるので

コスパは非常に悪くなると思います。

(初めから赤軸や茶軸モデルありますか?)

使用される方によっては

Logicool Gでまとめたい…などがない限りは

コスパだけの話、他社メーカーの

ゲーミングキーボードの方が

同レベルで安く済むと思います。

(キースイッチも好みのものが選べるので)

…赤軸、茶軸を使いたい方の話です。。。 

 

あとこれはG Pro X

限った話ではないのですが

Logicool G HUBにてキーの割り当ての

カスタマイズが「F1~F12」しか

できないので残念で仕方ない。

ここは慣れの問題だと思いますが

僕自身、他社ゲーミングキーボードでは

INSボタンを無効にしたり、

HOMEボタンやENDボタンにも

キーの割り当てを行っているため

他のメーカーのものを使用していると

他のキーが割り当てできると

もっとよくなるのに…と思ってます(笑)

  

まとめ

キータッチや機能面など

非常に扱いやすいキーボードで

悪いところがないので

ゲーミングキーボードを

初めて購入される人、

いいものが欲しい人、

全ての人にオススメできるものだと

思いました。

 

不満なことはLogicoolの専用ソフトの

キーの割り当てぐらいです。

(キースイッチは好みの問題ですので割愛)

 

Logicool G Pro X

プロの方が使用されていたり、

人気ランキング上位でもありますし

さすがです!
 

また、なにかあれば追記したいなと思います。

ひとまずレビュー終わり!