スズミチです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は2021年5月に
HUAWEIから発売された
Band 6を使用したので
そのレビューをしていきたいと思います。
HUAWEI Band 6について
Band 6とはHUAWEIから
2021年5月に発売された
スマートウォッチになります。
色々なメーカーで
スマートウォッチと言われるものは
販売されておりますが
この価格帯では
かなりのコスパを発揮している
スマートウォッチだと思います!
ディスプレイも「1.47インチ」と
大きめのディスプレイなのに
使っていて非常に見やすいです!
スペック
HUAWEI Band 6の開封と外観
↓外観です。
↓ウラ面です。
↓中身はこんな感じです。
内容物
・スマートウォッチ本体
・充電ケーブル(専用)
・説明書
↓右側にスイッチがあります。
トップ画面に一発で戻れます!
もちろん画面でも操作できます!
↓充電は付属の専用ケーブルで行えます。
裏面にかざすとパチッと
マグネットの力でくっつきます。
付けてみた
↓設置をしたところこんな感じです。
左上:言語の選択が可能。
右上:スマホとのペアリングをしている。
↓↓↓
↑↑↑
左下:ペアリング完了。
右下:ディスプレイを変更してみた。
ペアリングをするには、
まずは「HUAWEI Health」のアプリを
インストールする必要がありますので
インストールしました。
↓↓↓
↓スマホの画面。
ワークアウト(運動のデータ)や
睡眠データを取ることができる。
↑右側でワークアウトメニューを
選択してトレーニングを行える。
↓ディスプレイ画面はリストの中から
自分の好きなものを設定できます。
※下記一部抜粋しました。
※著作権が怖いので一応Sample足しました(笑)
感想-スズミチ切り!-
Band 6は運動等のワークアウト、
睡眠のデータ取りはもちろん、
時計の機能などシンプルな機能で
すごく使いやすいです。
この価格帯で1.47インチの
ディスプレイなので文字が結構見やすいです。
またバッテリーも
約2週間(14日間)持ちますので
いちいち毎回付け外したりしてなくも
問題ないですし充電も約1時間ほどで
100%まで充電ができたので
充電スピードも速く、
変なわずらわしさはないと思います。
初期に付属しているバンドは
ゴム素材(ゴムバンド)なのですが
別売りでステンレス素材やレザー素材も
売られているので、もしゴムバンドが
気に入らなければ交換可能です。
またスマホの通知も
開けはしないですが内容は
スマートウォッチに入ってきますので
いちいちバッグやポケットから
スマホを出さなくても
確認ができるのは便利です。
少しよかったのは睡眠データ。
僕が睡眠前にリビングで
うとうと睡眠をしていた
データが取れていたのはすごかった(笑)
また防水で5ATM対応なので
水泳やお風呂に入っている時も
問題なく付けっぱなしでも大丈夫です。
ただ基本的には
スマートフォンとの連動ありきでの
スマートウォッチになると思いますので
Bluetoothにて接続をして運動データや
睡眠データ、ストレスチェック、心拍数.....
スマホがあり、連動しておかないと
あまり旨味はないと思います。
不満があるなら
ワークアウト終わりの時などに
終了のチェックボタンが
ディスプレイ下部に表示されるのですが
そのチェックがなかなか押せない(笑)
…チェックボタンの枠内なのに反応しない(笑)
少し上目を押す必要があるので
はじめは少しコツが必要かと思います。
(自分の押し方に問題あり?(笑))
ディスプレイ画面の件でもう1点不満。
上記に一部抜粋しましたが
デザインを選べるんですけど
僕はバッテリー残量を
表示してほしいんですけど
バッテリー残量が表示されるテーマが少ない。
(あってもハデなのが多い)
もう少し均等に表示される内容とかを
選定してほしかったです…。
問題ない人にとっては
バリエーション豊かだと思いますけど(笑)
あとは、ウォーキングなどの時に
天気がいいと太陽に反射して
ディスプレイが見えなくなる時に
明るさ設定を自動で行ってくれず
天気や環境に合わせて手動で設定を
しなくてはならないので
このあたりこの価格帯で自動設定できたら
もっとコスパが上がるのに…(笑)
とは言え上位互換に
HUAWEI WATCH FITというものがあり
そちらには上記の機能が対応しているので
もう少し予算に余裕があれば
HUAWEI WATCH FITの方が
満足できるかと思います。
HUAWEI WATCH FITは1.64型と
ディスプレイサイズが大きいですし
GPS機能も付いているので
まさに上位互換のモデルですね(笑)
…ただ機能が上がっているので
バッテリーのもちが4日ほど
少なくなってしまうので
そこが考えものですよね…。
もともと僕はXiaomiのスマートバンド5を
使っていたのですが、
個人的には画面の見やすさや機能面では
HUAWEI Band 6の方が使いやすかったです。
…ただコスト的にはXiaomiの
スマートバンドの方が安いですし
Xiaomiは睡眠データを取った後に
分析をしてくれるので睡眠データを
重きに置いているとXiaomiの
スマートバンドの方が
いいかもしれません。
※現在はXiaomiスマートバンド6
…トータルすると、うーん
どちらでもいいかなとも思ってます(笑)
まとめ
価格が高いものに関しては
もちろん機能も多いですが、
運動や睡眠など健康管理など
必要最低限のデータ化したい方、
あれもこれもいらない人には
オススメのスマートウォッチです。
気になる方は他社製品とも
見比べながらチェックしてみてください。
また、なにかあれば追記したいなと思います。
ひとまずレビュー終わり!