皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は100種類以上のゲーミングデバイスや
ガジェット関係を使用して
レビューしているスズミチと申します。
今回は普段Macbookを持ち歩いているんですが
日々持ち歩くのが重くダルいので
スマホとスマートグラスなどで
軽量化をしましたので そんな内容の記事になります。
現在の環境
メイン環境では当然のごとく、
デスクがあってモニターがあって
キーボード、マウスがありますが、
よく外に出かけるので、
その時にはMacBookを
持ち運んで使っているんですが、
PCを持っていくのってめっちゃ重くてダルく、
肩がこったりして、
どうにかできないもんかと考えている今日この頃でした。
軽量化のために準備、用意したもの
軽量化をするために色々と
ガジェットやアプリなどを準備しました。
①スマホとMacBookとリモートで接続
まずはスマホで PCの画面を見れるようにします。
リモートデスクトップのアプリを
スマホ、MacBookにインストールします。
僕はParsecやAnyDeskで接続をしており
無料で使えるものもありますが
業務内容よっては他者に接続されないように
有料で使えるセキュリティが
しっかりしているものを 使う必要があるかな…とも感じます。
Parsec is a remote desktop you'll actually love. Connect to …
AnyDesk(エニーデスク)が提供する革新的なリモートアクセスソリューションにより、手元のデバイスから高速で安全にリモ…
②スマートグラスを用意
スマホ画面でMacBookの画面を見るのは
あまりに小さくて見にくいので、
大きなモニターが欲しいのですが
機動力もあって軽いものが欲しいので
スマートグラスを用意します。
ちなみに僕は VITURE Pro XRグラスを購入。
VITURE PROは
ピント調整ダイヤルがあるので
多少視力が悪い人にも使えるので便利。
③スマートグラス対応のスマホを用意
上記①②が使えるスマホを用意します。
基本的に ①のリモートアプリは問題ないですが、
②のスマートグラスグラスは
→Alt DP over USB-C,、
→DisplayPort over USB-C、
→Thunderbolt 4など、
スマホをテレビに映せたりする
ミラーリングに対応している
スマホを用意をする。
※iPhoneは15〜は使用できます。
ちなみに僕は Google Pixel 9 Proを用意しました。
理由としてはリモートアプリ接続の遅延が嫌なので、
遅延が少ない Parsecというアプリを
使いたかったため (ParsecはAndroidのみ対応)
④キーボード、マウスを用意
それぞれ用意します。
キーボードはFキーが付いてて、
Enterキーが日本語配列のものが
好きなので折りたたみできて軽い
MOBO Keyboard 2をBluetooth接続にて。
マウスは正直スマホ画面を使って
ある程度タッチパッドのように
動かせるので問題ないですが
個人的にマウス使いたい派なので
軽量で折りたたみ可能な
myAir.0 OriMouseを使用しました。
どれくらい軽くなったか?
■MacBookの重量(参考)
現在m1 MacBook Air 13インチを
使用しているので重量は1.29kg
+PCカバー0.22kg + PCケース0.34kg
=約1.85kg
■今回の軽量化アイテム(参考)
①VITURE PRO(+ケース、ケーブル) 0.287kg
②キーボード 0.281kg
③マウス 0.039kg =約0.6kg
※スマホ関してはこれに限らず
いつも持ち歩いているものなので
カウントしません。
トータルとして−1.25kg重量の低減
使ってみて良くないところ
使ってみての良くないところをまとめました。
①セキュリティ
リモートで自宅に置いてある
MacBookを使用するので
常にPCを起動し続けるため
セキュリティ面は 自身で対策する必要があるかと
②接続ミス
これはたまにあるが、
うまくリモートが同期できていないと
出先で接続ができません。
※自分の設定が悪く
クラムシェルモードで
起動できてなかったりしました。
確実に外で使う時は
使えるか確認をして出発してます。
③ネット接続
僕はそこそこ飛行機に乗ったり、
新幹線に乗ったりするんですが
ネット環境が悪い、接続できない場合
当然ではありますが
使用することができません。
そのため移動中に使いたい人には
不向きだと考えます。
カフェなどちょっとしたところで
使用した場合にはメリットはあります。
④周りの視線(たまに)
カフェなどで
スマートグラスをかけて仕事をする時、
スマートグラスを知らない人が見ると
なぜかジロジロ見られたりします笑
正面が壁になっている時ところを
選んだりしますが世間の認知度が
そこまで大きくないと思うので
そのへんはデメリットかと笑
まとめ
約Macbook1台分の重量の低減に繋がり
かなり持ち運びがしやすくなりました。
カフェやコワーキングスペースなど
固定された場所で作業をする分には
全く問題なく使用することができて便利です!
…人によってはスマートグラスの画面が
見にくい人もいるので、
そのあたりは購入前に試せれば
使ってみるのがオススメです。
しかしながらは自分は飛行機、
新幹線と 移動しながらの使用も考えていたので、
ネット接続がうまくできず、
そのあたりは かなり使いにくいので、
使いやすい環境に人によると思います…笑
興味があれば、色々と
ガジェットやアプリを見てみてください。
ではでは。