※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

【Levoit Core 300空気清浄機のレビュー】QOL爆上がり!1万円台で手に入る快適空間の作り方

どうも、スズミチです!

僕は100種類以上のゲーミングデバイスや

ガジェット関係を使用して

レビューしているスズミチと申します。

今回Levoit Core 300という空気清浄機を

しばらく使用したのでそのレビューをします!

空気清浄機って、性能も価格もピンキリで

どれを選べばいいか迷いますよね。

ネットとかで空気清浄機を調べると

Levoit」って 名前を見かけることがあるけれど

実際のところどうなの?と思っている方も多いはず。  

この記事では、そんなLevoit Core 300を僕が実際に使ってみた

本音の感想を、忖度なくレビューしていきます!

【先に結論】Levoit Core 300を使ってみて感じたこと

まずは、せっかちなあなたのために結論から!

僕がLevoit Core 300を実際に使ってみて感じたことを、

サクッとまとめました。    

先に結論!

✅ デザインが最高!マットな質感でどこに置いてもお洒落。
✅ パワフルな清浄能力。20畳対応で花粉やホコリを除去!
✅ 睡眠を邪魔しない圧倒的な静かさ。おやすみモードは本当に静か。
✅ この性能で1万円台はコスパが良い。
⚠️ オートモードはない。風量調整は手動で行う必要あり。
⚠️ 加湿機能はなし。空気清浄に特化したシンプル設計。

先に結論を書きました。

汚れを自動で検知してほしい!という方には向きませんが、

「デザインも性能も妥協せず、とにかくコスパを重視したい!」という方には、

まさにドンピシャな一台だと感じました

商品の説明(Levoit Core 300について)

Levoit Core 300は、

アメリカに本社を置くVesync社の人気空気清浄機モデル

Amazonのランキングでもオススメされたり上位にいる実力派です。

最大の特徴は、円筒形のスタイリッシュなデザインと、

コンパクトながら20畳まで対応するパワフルな清浄能力

360°全方向から空気を吸引し、

独自のHEPAフィルターで花粉やホコリ、PM2.5、

さらには0.1μmの微粒子まで99.97%除去してくれます。

今回僕がレビューするのはシックなブラックですが、

どんな部屋にも合わせやすいホワイトの2色展開

お部屋のインテリアに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

Levoit Core 300のスペック

まずは基本情報から。

Core 300のスペックを分かりやすく表にまとめました。

適用床面積 〜20畳 (33㎡)
清浄時間 8畳 / 13分
サイズ 220 x 220 x 360mm
重さ 3.5kg
運転音 24dB – 46dB
消費電力 14W – 39W
フィルター HEPAフィルター
主な機能 風量3段階、タイマー(2/4/6/8h)、おやすみモード、チャイルドロック
カラー ブラック / ホワイト

開封と外観レビュー

それでは、早速開封していきます!

外箱はこんな感じ。シンプルなパッケージです。

 

サイド部分には簡単な説明が記載されています。

 

中身を取り出すとマットな質感のブラック。

本体は円筒形で意外とコンパクトなフォルムで

スッキリしたデザインなので

リビングの真ん中に置いても邪魔になりにくいです。

 

直観的にも操作できますが

説明書も付属しているので簡単に理解できると思います。

 

製品の各アングルです。

 

上部ボタンの各内容の説明。

タッチ式で、アイコンも直感的に分かりやすいです。

 

フィルターは本体の底からセットする形です。

最初にビニール袋に入っているので、

忘れずに外して使いましょう!

【性能検証】Levoit Core 300を実際に使ってみた

デザインの良さは分かりましたが、

肝心なのは空気清浄機としての性能ですよね。

ここからは、僕が実際に数ヶ月以上使ってみた

感想をシーン別にお届けします。

▼気になる運転音は?寝室で使える?

まず一番気になったのが運転音

僕は寝るときに少しでも音が鳴っていると

気になって寝にくいタイプなのですが…結論、

おやすみモードは静かで、僕の肌感では気になりませんでした

公式スペックでは24dBとありますが、

非常に静かな環境で聞こえる音の大きさ

(ネット調べでは…木の葉のふれあう音くらいレベルらしい)

静かで、朝までしっかり眠れました。

風量を「強」にすると、さすがに「サーッ」という音がしますが、

静かな環境ではない限り、テレビの音を邪魔するなどはありませんでした。

▼花粉症持ちの人が感じる効果

花粉に長年悩まれている人に取っては気になるポイント。

僕もひどい花粉の時は若干気になります。

(いまだ花粉症と言いたくないタイプです笑)

リビングに置いて長い時間、期間稼働させてみたところ

自分の体感として花粉が気になる日は減りました

特に、朝起きた時の違和感が少なくなり楽になった印象。

HEPAフィルターがしっかり花粉をキャッチしてくれている証拠だと感じ

花粉症にも対応できる空気清浄機だと実感しました。

▼料理後のニオイは消える?

キッチンに面したリビングなどの部屋からでは

焼き魚や焼肉をした後のニオイが部屋にこもりがちですよね。

そこで、Core 300の実力を試すべく、

あえてリビングで焼肉をしてみました(笑)。

 

やきまるⅡも煙を吸ってくれますが

たくさん強火で焼くと食後に若干臭いが気になります…。

感想

いつもなら翌朝過ぎまでニオイが残っているのに、

風量「強」で何時間か運転させたら、

臭いがかなり少なくなりました

活性炭フィルターの脱臭性能は優秀で、空気中の臭いは取れた印象ですが

カーテンなどに臭いがこびり付いたものは完全に除去できないイメージです。

感想 -スズミチ切り!-

さて、ここからはLevoit Core 300

僕の総合的な感想します。

【よかった!】デザインと性能のバランスが神レベル

色々試してきましたが、Levoit Core 300の最大の魅力
シンプルでコスパよくまとまったバランスの良さ」だと感じました。
空気清浄機って、性能を求めるとデザインがゴツくなったり、
デザインを優先すると性能がイマイチだったり…ということもあります。
でもCore 300は、どんな部屋にも合うお洒落なデザインなのに、
空気清浄能力や静音性といった基本性能が非常に高い
操作についても上部のマークを直観的に操作ができるので使いやすく
それでいて価格は1万円台と、いわゆる「コスパが良い製品です。
これ一台あれば、大抵の人の悩みは解決できるんじゃないでしょうか。
人気があるのも頷けます

【少し思うこと】コスト面では仕方ないが…性能とオートモード…!

2点ともコスト面で仕方ない部分ではありますが
性能面
他社の高額な空気清浄機の方が性能は上
あくまでコスパ、インテリアの面での製品となるので
単純に性能を求める場合は僕も使っているダイキン使ってください。笑
※僕は旧モデルのMCK70Z-BKも使用しています。

また「オートモードが欲しかった…!」という点です。
ニオイやホコリを感知して自動で風量を
調整してくれる機能がないため、自分で操作する必要があります
とはいえ、普段は「弱」でつけっぱなしにして、
料理の後や掃除の時に「強」にする、という使い方で
全く問題はありませんでした。
「とにかく全自動じゃなきゃ嫌だ!」という方以外は、
そこまで大きなデメリットには感じないと思います
むしろ機能がシンプルな分、価格が抑えられていると考えると、
これはこれでアリですね。 

【まとめ】Levoit Core 300はこんな人におすすめ!

というわけで、

今回はLevoit Core 300空気清浄機をレビューしました!

  • コスパを最重要視する人
  • インテリアに馴染むお洒落な空気清浄機が欲しい人
  • 花粉やハウスダストに悩んでいる人
  • ペット、タバコ、焼肉や焼魚のニオイ対策をしたい人
  • 静音性を重視する人(特に寝室で使いたい人)

上記に比較的当てはまるなら、Levoit Core 300は「買い」な一台です。

面倒な加湿機能の手入れもなく、

空気清浄だけに特化した潔さも好印象です。

「空気清浄機、欲しいけど何を買えばいいか分からない…」という方の、

最初の一台としても自信を持っておすすめできます

気になった方は、ぜひ以下のリンクから

詳細をチェックしてみてくださいね!

スズミチのぶろぐ。。。

どうも、スズミチです。 大画面テレビ、購入したときの満足感は最高ですよね。 でも、いざ設置してみると… 「付属のスタンド…

スズミチのぶろぐ。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して  レビューしているス…

スズミチのぶろぐ。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているスズ…

スズミチのぶろぐ。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているスズ…

 

最新情報をチェックしよう!