スズミチです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は2020年6月に
Contieaksから発売されたRoussel ルセル。
購入して約1か月ルセルを使用したので
そのレビューをしていきたいと思います。
Contieaks(コンティークス)について
Contieaks(コンティークス)は
福岡県大川市に本社を置く、
家具の総合商社「関家具」から展開されている
ゲーミングギヤ部門のブランドになります。
※東京、大阪に支店、ショールームあり。
当然、日本の会社なので
日本人の体格や使用環境を分析して
プロゲーマーやユーザーの声を反映して
作られたモデルとなるため、
個人的には日本人の体格に合わせて
…というところに惹かれて購入しました。
Contieaks Rousselについて
Contieaks(関家具)から
2020年6月に発売された
ゲーミングチェアになります。
Contieaksにはその他にも
別のゲーミングチェアも販売しております。
ルセルは現行販売されているモデルの中で
唯一のオットマン付きのモデルです。
※オットマンなしの
ルセルのモデルもありますので注意。
スペック
Contieaks Rousselの開封と外観
↓外観です。
↓中身はこんな感じです。
↑↑内容物は上記の通りです。
(用語がわからないので記載できません(笑))
組み立ててみた
まず大前提として自分を過信せずに
説明書を見ながら組みたててください(笑)
説明書わかりやすいので。
…本当に組み立て慣れている人なら
問題ないと思いますが(笑)
↓足部分組み立て、簡単にできました。
↓工具は付属しているので
準備するものはありませんが自身で
いい六角レンチやドライバー所有していると
作業スピードは上がると思います。
※機構上しょうがないのですが、
ネジを回す際に他の金具に
引っかかることもあるので
ぐるぐる回さず、180度ずつ回す時もある。
↓お尻部分の裏面はこんな感じで組み立て。
…途中画像がない(集中してた(笑))
↓リクライニングバーのカバー取付
↓説明書を見ながらやりました。
↓無事に組み立て完了
組み立て時間を測ったら
僕は約55分かかりました…。
企業のスペック通りの組み立て時間で
作れずに申し訳ございません(笑)
(約30分~45分だそうです)
ゲーミングチェア本体の各部
↓ヘッド部分
↑レザー素材で頭にクッションがあります。
↓アームレストの高さ
↑比較が飲みかけのペットですいません(笑)
↓アームレストの横の可変
↓腰クッションは
自分の好みに合わせて動かせます。
↓リクライニング調整の最小と最大
↓オットマン
感想-スズミチ切り!-
やはり座りごごち抜群です。
もともと安いオフィスチェアから
ルセルに変えたので
首と腰の負担がかなりなくなりました。
個人的によかった点が3つ。
①座面がほぼフラット
正直普通のゲーミングチェアを座ると
座面先端が盛り上がっている傾向なので
それはそれで腰や首を背もたれに
くっつきやすくする構造ではあるのですが、
自宅以外で長時間、
他メーカーのを座ったことがあるのですが
僕はなんか足が(太ももあたり?)が
痛くなってしまったんで
(僕の座り方に問題があるかもしれない(笑))
フラットの方が個人的には
足への負担がなく楽に座れております。
②イスがギシギシ鳴らない
力を入れて倒れればさすがに少し鳴りますが
普通に寄りかかったりしても
音は鳴りにくいので
夜遅い時間にゲームをやったりする時など
気にならなくなったのでよかったです。
③4Dアームレストは最高
前後左右上下に動くので
やることによってアームレストを
調整できるのがかなり大きいです。
体格や性別によって座りやすくするために
作られた構造ではあると思うのですが
僕は音楽制作をすることもあるのですが
その際アームレスト付きの
普通のチェアを使うとギターがひっかかって
座りながらプレイできないので
いちいちイスを変えてやっていたのですが
ルセルではアームレストを
外側に思いっきりやり、少し浅めに座ると
問題なく弾けたのでよかったです。
(そもそも音楽制作の用途ではないのですが)
少し思う
説明書、細かくわかりやすく
最後まで無事、形にはなったのですが
説明書最後のヘッドレストクッションと
ランバーサポートクッションの取付方法が
ゲーミングチェア組み立て初心者には
わからず「なんで最後ざっくり説明するの?」
って思ってしまいました…。
(最後だけ写真説明がなかった…。)
…少し考えれば付け方わかるんですけど(笑)
あと一つだけメーカー様、
もし見ていてくれたら確認したいのですが、
オットマンがなぜか下ってしまうのですが
この原因はなんですかね(笑)
↑説明書と逆につけてみても改善されず。
※もし原因が解明されたら別途追記します。
まとめ
ゲーミングチェアを購入する時に
金額が大きいので及び腰になりますが
今回思い切って購入してみてよかったです!
ルセル含めてContieaksのチェアは
日本人に合わせた作りをされているので
かなりオススメのゲーミングチェアです!
ゲームの戦略も、
イスもベタに選択していいのか?
Contieaksに限らず、ゲーミングチェアは
色々なメーカーから販売されているので
購入前に色々と調べてみては
いかがでしょうか。
また、なにかあれば追記したいなと思います。
ひとまずレビュー終わり!