スズミチです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は2021年1月20日に
Ankerから発売された
使用したので
そのレビューをしていきたいと思います。
- Anker Soundcore Liberty Air 2 Proについて
- スペック
- Anker Soundcore Liberty Air 2 Proの開封と外観
- 接続をしてみた
- Soundcoreを使ってみた
- 感想-スズミチ切り-
- まとめ
Anker Soundcore Liberty Air 2 Proについて
Ankerから2021年1月20日に発売された
Bluetoothワイヤレスイヤホンになります。
クリアな音質に加えて、
ノイズキャンセリング、外音取り込み
ワイヤレス充電、アプリでイコライザ設定、
イヤホンのみ防水機能(防水等級IPX4)、
おまけにイヤホンの外側と内側に
マイクがついているという、
この価格で付けすぎなくらい
機能がついてます(笑)
今年発売され話題になっているので
僕もようやく重い腰を上げ
購入して使用しました(笑)
ちなみにカラーは4種類あり
僕は今回ブラックを購入しました!
↓※左上のもの。
スペック
Anker Soundcore Liberty Air 2 Proの開封と外観
↓外観です。
↓ウラ面です。
↓中身はこんな感じです。
内容物
・イヤホン本体
・ケーブル(USB Type A - C ※約0.55m)
・ケース(充電器)
・イヤーピース(残り8種類)
・説明書
交換用イヤーピース残り8種類。
これでほとんどの人の耳に合うと思う↓↓
↓イヤホンとケース、ケーブル(充電用)
↓USB Type Cなのは嬉しいです。
↓ケースにUSB Type Cを接続して充電します。
↓ケースはスライド式でオシャレです。
接続をしてみた
↓イヤホンを入れたままケースを開くと電源ON
接続方法は上記のように
イヤホンを入れたまま
ケースを開けたままにしておき
使用したい端末にてBluetooth接続をする。
(Soundcore Liberty Air 2 Proと表示される)
一度接続できると2回目以降は
ケースからイヤホンを取り出すと自動接続でき
やめる時はケースにイヤホンを戻せば
Bluetooth接続は解除されます。
便利機能
イヤホンのマークの部分を触るとできる機能。
通常は下記のモードになっています。
・左2回タップ:次の曲へ
・右2回タップ:再生/一時停止
・左右2回タップ:着信に応答
・左右2秒長押し:通話終了
また下記アプリ内で
シングルタップ、ダブルタップ、
長押しなど自分の好みの設定ができます!
Soundcoreを使ってみた
専用アプリをインストールすると
モード設定の変更、
イコライザ設定、
上記の便利機能などの設定が可能です↓↓
モード設定は
ノイズキャンセリングモードや
外音取り込みモードの変更ができたり、
イコライザ設定では
プリセットのものを選んだり
プロのカスタマイズイコライザ設定、
もちろん自分で設定できたりもします。
感想-スズミチ切り-
・音質良し!専用アプリでイコライザ設定可能!
※Android限定でLDAC(ハイレゾ級高音質コーディック)対応
・イヤホンタップ機能を自分好みで設定可能!
・イヤーピースが多いので耳に合うものがある
・ノイズキャンセリングや外音取り込み機能がいい
・マイク音質は綺麗です
音質はクリアでバランスがいい音です!
もちろんアプリで
イコライザ設定できるので
バランスを変えることもできます。
音質を低音重視にしたりなど
音はしっかり出てくれるので
聴いてて楽しかったです。
スマホゲームとかでも
このイコライザ設定が
結構活かせると思うのでオススメです!
また2021年9月のアップデートで
Android向けでハイレゾ級の高音質、
「LDAC(エルダック」という
コーディックが対応になりました。
※iphoneやipadなどのiOSはLDAC非対応。
※LDAC ↓
ハイレゾ音源の定義の96kHz/24bitの
データ伝送に対応していて一般的な
コーディック(SBCなど)の約3倍の
データ量の転送を実現しているので
ワイヤレスイヤホンでも
高音質の音声を再生できる。
使っていて個人的に一番よかったのは
便利機能でタップ1回で〇〇
長押しで〇〇など
自分の好みの設定できるのは
かなり嬉しかったです。
メーカー変わったりすると
若干押す内容が変わったりするの面倒なので
これは地味に嬉しい機能です。
あとはイヤーピースが
複数のタイプがあるので
耳にすごいフィットしてズレ落ちないこと!
僕、結構付けてるとズレ落ちるので
複数あれば、自分の耳に合わせられますので
ほぼ自分に合ったものを
見つけられる思います!
それにノイズキャンセリングモードと
外音取り込みモードがいいです。
本格的に使うの初めてだったのですが
がっつり聴きたい時には
ノイズキャンセリングモード。
外音がいい感じに遮断されて
音楽など音を聴き取りやすいです。
逆に移動中とかに聴きたい時は
外音取り込みモードにして
使い分けられるのですごくいいです。
またマイクはワイヤレスイヤホンの中では
期待してなかったがゆえに音質がよかった。
普通に通話で話したりする分には
結構綺麗に聞こえます!……が ↓↓↓
・マイク音声に風切り音が乗る
※あくまでスポーツ中に通話する場合に限る
・イヤホンに触れて再生など便利機能を使う際に
音や感触があってほしかった
スポーツ用のイヤホンではないので
仕方がないことなのですが
サイクリングのツーリングの会話や
ランニングの時に使用したのですが
風が発生する時に風切り音が
マイクにのってしまい会話が
若干聞きにくい時がありました。
(録音したら風切り音の方が音声が大きい)
…通常通話では全く問題ないので
あくまで通常使いのBluetooth
ワイヤレスイヤホンと考えてください(笑)
初期設定だと耳からイヤホンを外すと
自動で一時停止されるので若干面倒だったので
アプリ内で探していたら「設定マーク」を
押すと「装着検出」という項目があるので
それでON、OFFの切り替えができました。
…自動停止が邪魔な人はそれでOFFにできます。
あとこれは好みの問題ですが
再生や一時停止とかの機能を
イヤホンに触るとできるんですけど、
感触も起動音も聞こえないので
(モードの切り替え時は音が出ますけど)
何かしらアクションがほしいと思いました。
他の製品
イヤホンを何個かレビューしましたので
Anker Soundcore Liberty Air 2 Proと
比較した感想をざっくり下記に記載します。
■Sennheiser CX 400BT
音質はこちらの方が
細かな音色がはっきりしている印象です。
しかしノイズキャンセリングや
イコライザ調整など設定ができないので
今回紹介した方がコスパ面はいいです。
Jabraの方が低音の効きがいいので
低音好きな人はこちらの方が
好みだと思います。
アプリでイコライザ設定もできますが
ノイズキャンセリング、外音取り込みは
Ankerの方が効きがいいです。
クリアな音質でバランスがいいです。
アプリ内でイコライザ設定が
できるようですがバグによって
接続ができないので評価は保留中(笑)
コスト的にはAnkerより安いです。
まとめ
この価格帯で音質、機能考えたら
間違いなく買いの超コスパの
ワイヤレスイヤホンです!
機能が充実しすぎてますので
皆さんも使って堪能してみては
いかがでしょうか。
また、なにかあれば追記したいなと思います。
ひとまずレビュー終わり!