先に結論!Razer Kraken V3 Xはこんな人におすすめ!
・軽いヘッドセットが欲しい人! (285g)
・クリアなマイク音質を求める人! (VCでのコミュニケーションが快適に)
・PCでの利用がメインな人! (7.1サラウンドやChroma RGBをフル活用できる)
・コスパを重視しつつ、有名ブランドの安心感が欲しい人!
・FPSガチ勢で、音の定位感を極めたい人 (低音が強めなので、好みが分かれるかも)
・PS5やSwitchなど、コンソール機で多用したい人 (一部機能制限あり)
特に、わずかな反応速度の差が勝敗を分ける
一言でいうと「USB接続のエントリーモデルとしては、驚異的な完成度」。
Razer Kraken V3 X ってどんなヘッドセット?
①超軽量設計
②Razer™ TriForce 40mm ドライバー
③7.1 サラウンドサウンド
④Razer™ HyperClear カーディオイドマイク
⑤Razer Chroma™ RGB 対応
⑥便利なオーディオコントロール
Razer Kraken V3 X のスペック
項目 | 仕様 |
---|---|
周波数特性 | 12 Hz ~ 28 kHz |
インピーダンス | 32 Ω (1 kHz) |
感度 | 103 dBSPL/mW、1 kHz |
ドライバーサイズ | 40 mm |
ドライバーの種類 | Razer™ TriForce ドライバー |
イヤーカップ | ハイブリッド素材 (布 + レザーレット) |
イヤーカップ内径 | 60 mm x 40 mm |
接続方法 | USB Type-A |
ケーブル長 | 1.8 m |
概算重量 | 285 g |
マイクのスタイル | 折り曲げ可能な HyperClear カーディオイドマイク |
マイク周波数特性 | 100 Hz ~ 10 kHz |
マイク感度 (@1kHz) | -42 ± 3 dB |
バーチャルサラウンドエンコーディング | 7.1 サラウンドサウンド (Windows 10 64-bit のみ) |
対応OS | PC, PS4, PS5 |
開封・外観をチェック
内容物

- ヘッドセット本体
- 説明書
- Razerロゴステッカー。
外観
本体を手に取ってみた感想としては軽い。

ヘッドセット左後ろ部分にはマイクのON、OFFスイッチと
音量調整ダイヤルが付いています。
マイクは取り外しはできないのですが、
ぐにゃぐにゃ曲げることができて不要な時は曲げて コンパクトにすることも可能です。
ヘッドセットの頭部(上) RAZERのロゴが書いてあります。
ヘッドセット頭部(下)。
レザー素材でクッション性もあり柔らかいです。
イヤーカップ部分。(約60.0mm×40.0mm)
そこそこの深さがあり約20.0mmちょっとの深さでした。
長さ調整は下記のような範囲で調整可能です。
※おそよ30.5mm
接続はUSB接続のみですが、接続はシンプルで使いやすい。
実際に使ってみた!FPSでの実力は?
APEX LEGENDS
VALORANT
Monster Hunter Wilds FPSではないと音が聴きとりやすく使いやすかったです。
専用ソフト Razer Synapseを使ってみた
専用ソフトのRazer Synapseをインストールすれば
ヘッドセットのイヤーカップ部分のライティング設定が可能です。
別売りのマウスやキーボードと合わせて設定することもでき
同じカラーや光らせ方など自分好みに設定することができます。
7.1ch バーチャルサラウンド設定
Razer Synapse経由では7.1 SURROUND SOUNDを設定すれば
7.1chバーチャルサラウンド化することができます。
(音の強弱をつけてソフト内で7.1chのようなサウンドにすることができる)
しかしながら近年ではTHK SPATIAL AUDIOというアプリもあり
こちらを使用すれば同様に7.1chのバーチャルサラウンド設定もできますし
他のイヤホンやヘッドセットでも設定することができオススメです。
ゲームなどでサウンド設定ができます。
イコライザ設定も可能で自分好みの音を チューニングすることも可能です。
7.1chバーチャルサラウンドの設定。
どの程度、近くで音が鳴っているように聴こえるか設定できます。
感想 -スズミチ切り!-
【よかった!】
- 軽量で長時間付けていても疲れにくい!
- 価格以上のクリアなマイク音質
- カスタマイズ性の高いRazer Synapse
- 専用ソフトで7.1chバーチャルサラウンド化
- 専用ソフトで自分好みにサウンドに設定できる
【少し思うところ】
- デフォルトの音質は低音寄り(FPSには要調整)
- コンソール機では機能制限あり(音量調整など)
- USB-A端子のみで、3.5mmジャックは非対応
- PS5では一部機能が制限?
音質
一言で言えば「パワー型ドンシャリ系のゲーム向きサウンド」で
マイク性能
ボイチャットやWeb会議などのマイクでも問題なく使えます。
…しかしながら高音質ではないかなと感じます。