スズミチのぶろぐ。。。|ゲーミングデバイス、ガジェットなどのレビュー

忙しい人へ。できるだけ短くまとめたゲーミングデバイス、ボードゲーム、ゲーム、ガジェット、音楽機材関係などのレビューブログです。好きなものをみんなと共有できたらうれしいです。

スズミチのぶろぐ。。。

 

★セール情報★

Amazonタイムセール祭り

2023年6月1日~6月4日※先行セール含む

□セール予想□

楽天スーパーセール

2023年6月上旬

 

【Logicool G G203 LIGHTSYNCのレビュー】とりあえず、はじめてゲーミングマウスがほしいなら、まずこのマウスがおすすめ!

スズミチです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は2020年5月21日に
Logicool Gから発売されたG203 LIGHTSYNC

 
今、現在は出先でメイン使用している

ゲーミングマウスなんですけど

なんやかんや持ち運びがいいんです

 

そんなG203 LIGHTSYNCを使用してたので

そのレビューをしていきたいと思います。

  


 

 

Logicool G G203について 

G203 LIGHTSYNCとはLogicool G から

2020年5月に発売された

有線ゲーミングマウスになります。

 

大きさ的にはそれほど大きくはなく

どちらかというなら小さめの印象です。

タイプ的にいうなら

「つまみ持ち」ではないかと思います

 

ちなみに僕はつかみ持ちになるので

つかみ持ちタイプの人でも

問題ないと思います

 

持ちのタイプ?そんな人は下の

「マウスの持ち方について」を

見てみてください!

 

マウスの持ち方について

マウスと一口に言っても

大きいもの小さいものとあって

どれを選んだら…と思うはずです。

マウスには一般的には

3つ持ち方があります。

簡単に説明と

相性のいいタイプを記載します。

①かぶせ持ち

(手全体でマウスをかぶせる)

→大きめのマウスと相性がいいです。

 

②つかみ持ち

(かぶせ持ちから指を立たせた)

→指の自由度が高いから

   オールラウンドにいける。

 

③つまみ持ち

(指先だけでマウス操作をする)

→小さい小回りの利く

 マウスと相性がいいです。

 

基本的には上記の

どれかのタイプになりますので

自分の持ち方に合っている

マウスを選択するのが

いいマウスと出会える秘訣です(笑)

ちなみに今回は

③のタイプが近いかなと思います

 

自分なりの感想を述べますが

このあたりも考慮して

みてもらえると嬉しいです。

 

スペック

f:id:suzumichi:20210524231650p:plain

 

Logicool G G203 LIGHTSYNCの開封と外観 

↓外観です。

f:id:suzumichi:20210524231721j:plain


 ↓ウラ面です。   

f:id:suzumichi:20210525225209j:plain

…すでに箱がボロボロになっている(笑)

 

 ↓中身はこんな感じです。  

f:id:suzumichi:20210524232120j:plain

 内容物

・マウス本体

・保証書

・ステッカー

・パンフレット(黒いもの)

・安全性やコンプライアンスの記載の書面

 

設置をしてみた

↓接続してみるとこんな感じです。

(既にカラー設定した後です、すいません)

f:id:suzumichi:20210524232338j:plain

 

Logicool G HUBを使ってみた

専用ソフトをインストールすると

キーボードの光り方や、

ボタンの割り当てなど可能です。

 

↓光り方をカスタマイズできる。

f:id:suzumichi:20210524234243p:plain

↓こっちは明るさ、点滅のスピードの調整。

f:id:suzumichi:20210524234302p:plain

↓ボタンカスタマイズ画面(コマンド画面)

f:id:suzumichi:20210524234441p:plain

↓ボタンカスタマイズ画面(キー割り当て)

f:id:suzumichi:20210524234521p:plain

↓ボタンカスタマイズ画面(アクション)

f:id:suzumichi:20210524234616p:plain

↓システムの設定

f:id:suzumichi:20210524234643p:plain

↓DPIの設定もできます。

 好みの感度で設定してください。

(DPI=ざっくり言うと動かした時どれだけ動くか)

f:id:suzumichi:20210524234715p:plain


 

そして感想-スズミチ切り!- 

G203は、この価格帯でいえば

間違いなくコスパがよくて

オススメのゲーミングマウスです。

 

つまみ持ちタイプのマウスなので

小さいマウスですが購入した時に

僕のタイプ的に持ちにくいかなと思ったけど

つかみ持ちの僕でも十分使えますよ

つかみ持ちタイプの人が使うと

気持ち、指を折り曲げるくらいになると思います。

 

DPIが~8000DPIまでなので

それ以上動かす人には

メリットがないかもしれないですけど

大抵は8000DPIまで動かせば

ある程度のことはできると思います。

僕も普段はだいたい4000DPI前後

使用してましてゲームによって

倍近くくらいまでDPIを使用することもあります。

割とマウスを荒れて使うタイプなので

僕みたいなタイプはそんなに高く動かすと

どこかにマウスポインターが

すっ飛んでしまいます(笑)

 

上記に挙げたようにこの価格帯では

コスパは最強ですが、

この上の価格帯と比較になってしまえば

そりゃ高いマウスのほうが作りはいいです。

ただG203 LIGHTSYNは必要なもの、

機能は揃っているので

問題はないと思います。

 

あと僕の個人的な話ですが

Logicool G HUBが使いにくい…。

他社のアプリケーションの方が

とっつきやすのでそのあたりは

デメリットかなと思います。

…単純に慣れの問題だと思いますが(笑)

 

まとめ 

センサーは非公開だが

非常に動かしやすくて

この価格帯の有線マウスなら

最強のコスパだと思います。

 

ゲーミングマウスほしいけど

はじめ高いのはちょっと…と思ってる方

まずはこのマウスを購入してみて

ゲーミングマウスに

触れてみてはいかがでしょうか

 

また、なにかあれば追記したいなと思います。

ひとまずレビュー終わり! 

 

 

 

 

ゴールドジムの高品質サプリメント

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!