どうも!スズミチです!
スマートウォッチ市場、本当に色々なものがありますよね。
Apple WatchやGarmin fenixのようなハイエンド機もあれば、
XiaomiやOPPOのようなコスパに優れたバンド型もあり
ここ最近では「この価格でこんなことまで出来るの!?」と
びっくりするような新しいブランドが次々と登場しています。
そんな中、高品質なスマートウォッチを手頃な価格で
提供することで注目を集めているブランド
Fosmet(フォスメット)のR1を使用したのでレビューします。
このスマートウォッチは1万円前後という価格で多機能で
ビジネス向けのデザインのなのでスーツなどの服と合わせて
仕事でも身につけたい人にもオススメなスマートウォッチです。
先に結論!
✅ 1.32インチの大画面ディスプレイが綺麗で見やすい
✅ 通話機能に対応。音質もクリア
✅ 常時表示(AOD)に対応し、いつでも時間を確認できる
✅ バッテリー持ちがいい(AOD機能をONにすると持ちは悪くなる)
✅ 睡眠、心拍数、血中酸素レベルなど健康管理機能が豊富
✅ スーツを着るビジネスシーンと着合わせしやすいデザイン
⚠️ GPSは非搭載なので、ランニング等のルート記録はスマホ連携が必須
⚠️ FeliCa(おサイフケータイ)には非対応
先に結論を書きました。
詳細は下記、感想に記載しています。
※Amazon割引コード:OYTIYNTI
下記のAmazonリンクから割引コードを入力すると10%割引が適用されます。
FOSMET R1 スマートウォッチの主な特徴
FOSMET R1は、ビジネスでも使えるクラシックな腕時計のデザインに、
最新のテクノロジーを詰め込んだ多機能スマートウォッチです。
その魅力的な特徴を見ていきましょう。
① 1.32インチ HD AMOLEDディスプレイ
ディスプレイは高精細な有機ELディスプレイを搭載して
強い日差しの下でもクリアに画面が見れて色味が綺麗です。
また常時表示(AOD)にも対応しています。
② Bluetooth通話機能やメッセージ通知
スマートウォッチに搭載されたスピーカーとマイクにより、
スマホを取り出さずに通話が可能です。
その他、LINEやメールなどの各種メッセージ通知も、
手元のディスプレイで確認できます。
③ 健康管理の機能
心拍数モニタリング、睡眠トラッキング、
血中酸素レベル測定、ストレスレベル測定など
日々の健康状態を記録し、アプリ内で分析をすることが可能です。
④ 100種類以上のスポーツモード
ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、
100種類以上の運動モードに対応していて
アプリ内で自分のよく使う運動モードを設定して
消費カロリーや運動時間などを記録し、運動データを取ることができます。
※運動データの保存状況は3分以上、300歩以上となります。
⑤ 専用アプリ FOSMET FIT との連携
記録した全てのデータは専用アプリ FOSMET FIT で管理できて
見やすいグラフで日々の変化を確認したり、
文字盤のカスタマイズや各種設定を行ったりできます。
⑥ 最大15日間の長時間バッテリー
省電力チップと大容量バッテリーにより、
3時間のフル充電で7~14日程度の使用が可能なので
頻繁な充電の手間がないので便利です。
※常時表示設定の場合は約3~4日程度
謎が多いブランド?Fosmetとはどこの国の会社?
Fosmet のスマートウォッチを使っていますが
一体どこのブランド?と気になっている方も多いのではないでしょうか。
Fosmetは中国の深圳市に拠点を置くスマートウェアラブルデバイスのブランドで
主にスマートウォッチやスマートリング、AIボイスレコーダーなどを開発・販売しています。
深圳といえば、世界的なテクノロジー企業が集まるハイテク都市で
Fosmetは高品質な製品を、誰もが手に入れやすい価格で提供することを
ミッションに掲げていて、欧米や日本を含むアジア市場で急速にシェアを拡大しています。
日本国内でも、AmazonなどのECサイトを中心に人気が高まっており、
コストパフォーマンスもよくて勢いのあるブランドの一つです。
FOSMET R1のスペック
ここで、FOSMET R1の基本的なスペックを確認しておきましょう。
ディスプレイ | 1.32インチ AMOLED |
---|---|
解像度 | 466 x 466 ピクセル |
接続 | Bluetooth 5.3 |
バッテリー容量 | 350mAh |
バッテリー駆動時間 | 通常使用:約7〜14日間、常時使用:3〜4日、スタンバイ:最大25日間 |
防水性能 | IP68 |
対応OS | Android 9.0以上, iOS 11.0以上 |
本体重量 | 約47.9g(ストラップを除く) |
主な機能 | Bluetooth通話、メッセージ通知、常時表示、
心拍数/血中酸素/睡眠/ストレスモニタリング、 スポーツモード(100種類以上)音楽コントロール、天気予報など |
FOSMET R1の開封と外観
それでは、早速開封していきましょう!
まずは外観から。シックなデザインで高級感のある箱です。
▼内容物
- R1 スマートウォッチ本体
- バンド調整ツール
- シリコン製バンド
- 予備のバネ棒×2
- 専用磁気充電ケーブル(約0.5m)
- 取扱説明書
金属バンドとシリコンバンドの両方が付属しているので
自分の好みや利用目的によってに選ぶことができて便利です。
▼外観
本体のサイドボタンは下記の機能が使えます。
僕はシリコンバンドに付け替えて使いました。
金属バンドも長さ調整をすることができます。
※YouTubeで調整のやり方が観れます。
FOSMETステンレスバンドの調整手順を詳細解説本動画ではQS40を例に説明しますが、R1・LSW6・LGW6にも同様の…
充電は専用ケーブルにて充電を行います。
2~3時間くらいの充電でフル充電できます!
充電は裏面の専用端子から行えます。
使ってみた
外観を堪能したところで、いよいよ腕に着けて、その実力を試していきます。
…ディスプレイは明るくて見やすいですが
若干太陽が強い日は見にくい時もありました。
▼バッテリー持ちや使い心地(文字盤など)
ディスプレイの鮮やかで明るく、サクサクと動作します。
常時表示(AOD)をONするとバッテリーは持ちは3~4日程度になりますが
普通の時計のように使えるので硬めのビジネスシーンでも問題なく使えそうです。
バッテリー持ちを気にするのであればAODをOFFにして、
通知や健康測定を普通に使う分には、
1週間以上バッテリーが持つので充電の手間がなくて便利です。
文字盤も専用アプリの「FOSMET FIT」からダウンロード可能なので
デジタルからアナログ、スタイリッシュなものから面白いものまで、
自分の好みや気分に合わせることができます。
▼睡眠データを使ってみた
睡眠トラッキングの精度もなかなか優秀です。
深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠の時間などを詳細に記録してくれます。
自分の睡眠の質を可視化し分析してくれるので、
最近寝る時間が遅い…、深い睡眠が少ないから寝る前のスマホを控えよう…など
データを蓄積して対策が練れます。
▼通話、メッセージ機能
FOSMET R1は、この価格帯で通話ができるのはびっくりです。
スマホが手元にない時でも、手首でサッと電話に出られるのは意外と便利で
マイクの感度もスピーカーの音質もクリアで、
通話した相手からは、違和感がなく通話ができたとの感想でした。
もちろん電話以外にもLINEやGmailなどのメッセージの通知も見れます。
専用アプリ「FOSMET FIT 」を使ってみた
R1の各種設定やデータ管理は、専用アプリのFOSMET FITで行います。
App StoreやGoogle Playから無料でダウンロード可能です。
FOSMET FIT is a supported application for smartwatch…
アプリをインストールしてメール登録、自分のプロフィールを作成すると使えます。
アプリの画面
このアプリでできることは、主に以下の通り。
健康データの確認
睡眠、ストレス、血中酸素、心拍数のデータを
グラフで分かりやすく確認できます。
運動データ
運動管理から自分が行うスポーツを選択して、
自分のお気に入り登録ができます。
運動データを取ることができます。
自分のバグか10~20分程度だと短すぎて
データを保存することができませんでした…。
文字盤の変更
100種類以上の文字盤ギャラリーから、好きなデザインを選んでウォッチに同期できます。
またAOD盤面(常時点灯)の設定もでき、好みの盤面を選んだら
スマートウォッチの本体の設定からAODの設定をすれば使えます!
各種設定
アラームの設定、座りすぎリマインダー、
腕を上げてスクリーンONなど、ウォッチの動作を
自分好みにカスタマイズできます。
全体的にシンプルで直感的に操作できます。
感想-スズミチ切り!-
さて僕が感じたFOSMET R1の
リアルな感想を忖度なくまとめていきます!
【よかった!】
✅ 大画面AMOLEDディスプレイは綺麗で見やすい
✅ 動作もサクサク動いて快適
✅ ウォッチ単体で音声通話が可能で便利
✅ 常時表示(AOD)対応でいつでも時間を確認できる
✅ バッテリー持ちがいい(AODモードにしなければ)
✅ デザインがよく、固めのビジネスシーンとの相性も良い
✅ 健康管理機能が豊富(スポーツ、睡眠、ストレス、血中酸素、心拍数など)
【少し思うところ】
⚠️ GPS非搭載:ランニング等の正確なルート記録にはスマホが必須
⚠️ FeliCa非搭載:キャッシュレス決済には対応していない
⚠️ ディスプレイ裏に汗が溜まりやすい(個人的感想かも)
▼使いごごち、バッテリー持ち
画面が綺麗で動作もサクサクしているので
使用時に変なストレスもなく使いやすかったです。
バッテリー持ちがよくて7日以上持つので充電する手間が少なくて便利です。
しかしながら常時表示(AOD)にすると3日くらいしかバッテリーが持たないので
自分の好みで使い分けてください。
▼文字盤
アプリからダウンロードできる文字盤の種類が豊富で、
自分好みのものが選べたり、自分の好きな写真を背景に設定することもできるので、
カスタマイズ性は非常に高いと言えます。
…個人的には常時表示(AOD)のシンプルな文字盤が好きなので
AODじゃない時にも使用したかったです。。(アップデートに期待)
▼睡眠データ
睡眠データもよくスマートウォッチ自体が肌に密着しているので精度がいいと考えます。
アプリを見れば、レム睡眠やノンレム睡眠など自身で睡眠サイクルの分析し、
早く寝る…寝る前にスマホを見ないなど対策ができそうです。
▼スポーツモード
100種類以上のスポーツモードは、
マニアックなものを含めて様々なアクティビティに対応しているので、
運動データが取れて健康管理ができて便利です。
しかしながらGPS非搭載なので、ランニングやサイクリングで
ルートや距離を正確に記録したい場合は、スマホを持っていく必要があるので
軽量で運動したい人と相性があまりよくないかもしれません。
▼通話、メッセージ機能
通話機能は実用的でスマホを手に取れない場面でも
通話ができるので地味にこの機能が個人的には好きでした。
その他、LINEの通知、メールの通知も見れるので、
大事な連絡を見逃しにくくなると思います。
▼機能面
音楽コントロール、天気予報、電卓、アラームなど、
個人的にはあまり使用しませんでしたが、
日常生活であったら便利な機能ではあるので機能面は豊富だと感じました。
▼少し思うこと
この価格帯なので仕方ない部分ではありますが
GPSとFeliCaが非搭載なのでスマートウォッチ1つで完結させたい人には向かないので
あくまで時計としてプラスアルファで機能が使える!というようなアイテムだと考えます。
またこれは自分自身とR1との相性によるものだと思うので一応記載しますが
スマートウォッチを腕に付けている時と暑い日や運動の時に
ディスプレイの背面付近に汗が溜まり、とても不快な感じがします。
デザイン的にも、あくまでビジネスで使うものと思うので、
夏や運動のシーンで使うのも多少の慣れが必要かもしれません。
まとめ:スマートウォッチの「欲しい機能」が詰まった一台
というわけで今回は「FOSMET R1」をレビューしました。
このスマートウォッチを一言で評価するなら、
『綺麗な大画面』『通話機能』『長いバッテリー』という
三大要素を、1万円以下という価格で実現したスマートウォッチです。
- 初めてスマートウォッチを買うので、失敗したくない人
- とりあえず通話できる安いスマートウォッチを探している人
- 頻繁な充電が面倒で、バッテリー持ちを最優先したい人
- 両親へのプレゼント
こんな人にオススメできます。
GPSや決済機能部分は人によってはネックかもしれませんがはありませんが、
FOSMET R1はコストパフォーマンスに優れた選択肢となるはずです。
今回のレビューが、あなたのスマートウォッチ選びの参考になれば嬉しいです!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!スズミチでした!
※Amazon割引コード:OYTIYNTI
下記のAmazonリンクから割引コードを入力すると10%割引が適用されます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているス…
皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているスズ…
皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は100種類以上のゲーミングデバイスや ガジェット関係を使用して レビューしているスズ…